星川建設のC S R活動
星川建設は昭和の始めから、金山町を拠点に営んで参りました。当社の発展と継続は、地元の皆さまのお力添えがあってこそのものと考えております。そこで当社が持つ技術と資源(人財)をもって、金山町に還元する活動を行っております。このページでは、その活動をまとめました。
2024年
令和6年豪雨災害における当社の活動
令和6年7月25日の豪雨災害により、国道13号(南新庄駅付近)が閉鎖となりました。そこで当社に、一般車両の緊急交通誘導の応援要請が新庄国道維持出張所よりありました。その応援要請に対して、当社作業員が出動し車両誘導を行いました。


豪雨災害への対策・訓練
令和6年豪雨災害の被害を受けて、当社で取り得る災害対応の再確認を行いました。
今回は、河川増水時の対応や安心安全のための緊急出動対策などを確認しました。


(河川氾濫時の緊急対応訓練)





夏季安全大会
本大会においても、講師を招いて、現場での安全管理、交通安全、現場の応急処置等を学びました。

ボランティア活動
今年も安全大会に合わせて、 カーブミラー清掃、金山祭り山車小屋作り、草刈り作業の ボランティア活動を行いました。

写真の寄贈
上台橋の竣工写真(平成29-30年 新庄国道管内橋梁補修工事の施工中)を現場付近に掲示しました。その写真へご要望をいただきましたので、上台区長殿に当該写真を寄贈しました。

「かねやま打ち水プロジェクト」への参加
金山町町制施行100周年記念イベントの 「かねやま打ち水プロジェクト」を行いました。

インターンシップの実施
3日間、中学生2名に職業体験を実施しました。

山車小屋作りに貢献(金山祭り)
ボランティアとして、金山祭りに参加する山車の山車小屋を作りました。



プロジェクトK
本年も金山町職業体験学習「プロジェクトK」に参加してきました。 ハンドスキャナーを使用した地形データ(人の形)の採取や、 重機の操縦体験、測量作業を行いました。


重機 ラフタークレーンの操縦体験

測量作業体験
(金山町の町章の作成)
金山産業まつりへの参加
本年も金山産業まつりに参加しました。今回は「働く車コーナー」に出展(働く車の展示)しました。


2023年
夏季安全大会
本大会でも、講師を招いて、現場での安全管理、交通安全、現場の応急処置等を学び、安全への意識を高めました。

清掃活動の実施
今年も安全大会に合わせてボランティア活動を行いました。(カーブミラー清掃、金山祭り山車小屋作り、草刈り作業)

インターンシップの実施
今年もインターンシップを実施しました。 実際に現場に出向き、実習していただきました。

マイロードサポーターとして参加
今年もマイロードサポーターとして、町内の美化や自然環境の保護を目的とした清掃活動を行いました。空き缶・ゴミ拾い、路肩の草刈りを行いました。

「プロジェクトK」への参加
金山町職業体験学習「プロジェクトK」に参加ししました。測量機械でグランドにポイントを落とし、線で結びました。




2022年
夏季安全大会と清掃活動
本年も夏季安全大会を行い、安全意識の向上と再確認しました。
同日に清掃活動(草刈り、カーブミラー清掃)を行いました。


プロジェクトKへの参加
本年も金山町職業体経験学習「プロジェクトK」に参加しました。



2021年
「コロナ差別ノー!」宣言への賛同
星川建設株式会社と有限会社星輪は、 山形県「コロナ差別ノー!宣言」県民運動に賛同しています。

夏季安全大会
先週、毎年恒例の夏季安全大会を行いました。 講師の方をお招きして、安全管理、法改正・交通講話・応急処置等のお話をお聞きしました。 改めて大事なことを確認する、貴重な時間となりました。 今後の業務に活かしていきましょう。

清掃活動
本年もカーブミラー清掃を行いました。

インターンシップの実施
金山中学校の生徒さんに、現場にて作業を体験していただきました。

有屋小学校閉校記念植樹
有屋小学校の閉校記念植樹に参加しました。


「プロジェクトK」への参加
本年も職業体験を実施しました。内容は、災害を体感できるVR、ラジコンのバックホウでのスーパーボールすくい、ドローンの操縦を体験してもらいました。

2020年
夏季安全大会と清掃活動
午前中はボランティア活動として、カーブミラーの清掃をしました。
午後からは講師をお招きして、「 現場での安全管理」、「交通安全について」、「現場の熱中症対策及びケガの応急処置」についての学びました。

インターンシップの実施
本年もインターンシップを実施しました。今回は高校生に現場を体験してもらいました。

プロジェクトKへの参加
本年も職業体験として、災害を体感できるVR、ドローンの操縦、バックホーンのラジコンの操作をやってもらいました。

2019年
夏季安全大会と清掃活動
午前中はボランティア活動として、カーブミラー磨きと山車小屋作り(十日町地区・山崎地区)を行いました。
午後は講師をお招きして、現場での安全や交通安全、応急処置のお話をお伺いしました。

インターンシップ
今年は3名の生徒さん(中学生)に現場の作業を体験してもらいました。

国道344号落石対策工事の現場説明
344号落石対策工事の現場説明会を行いました。 午前は大人の関係者、午後は地元の真室川あさひ小学校の3年生の生徒さんを招き、セーフティークライマー工法(機械無人化施工)という特殊な工法を見ていただきました。

プロジェクトKへの参加
本年も職業体験として、災害を体感できるVR、ドローンの操縦をやってもらいました。

クリスマス会の参加
2019年6月から施工させていただいておりました、真室川町の釜渕保育所改修工事が無事終了し、 次期もあり、クリスマス会にご招待いただきました。 わずかばかりのプレゼントを持って参加させていただきました。

2018年
夏季安全大会と清掃活動
午前はボランティア活動として、カーブミラー磨きを行いました。
午後からは講師をお招きして、 現場での安全管理、メンタルヘルス、交通安全、・現場の応急処置についてのお話をお伺いしました。

職業体験学習「プロジェクトK」への参加
今年のプロジェクトKには「土木部門」と「建設部門」を用意しました。土木部門では「土砂崩れについて(仕組みと工事の施工方法)」、「コンクリートの中性化について(仕組みと工事の施工方法)」、「安全教育についてのVR体験」を。建築部門では、「図面をPCで3D化 ・液状化の仕組み」、「実験 ・模型を使った耐震の違いの実験」 を体験してもらいました。

2017年
かねやま子育て応援カンパニーへの協力
金山町で子育て支援事業を開始することになり、星川建設株式会社・有限会社星輪もその事業に協力させていただきます。

夏季安全大会とボランティア活動
今年も夏季安全大会とボランティア活動を行っていました。 今年は3班に分かれて行いました。マイロードサポート事業(下野明地内と稲沢地内の草刈りやゴミ拾い)、町道のカーブミラー磨きに加え、今年から会社がある十日町地区の山車の作業小屋の設置を行いました。

学校支援ボランティアへの参加
金山町に「学校支援ボランティア」として参加させていただくことになりました。

第38回金山町産業まつりへの参加
金山町産業まつりの「はたらくくるま」コーナーに弊社の重機を展示しました。

金山町職業体験学習「プロジェクトK」への参加
当社は、実際に作業現場で使っている重機を操作し、砂をもったり均したりしてもらいました。
